
震災の語り部
東日本大震災によって被災し、復興した東松島の状況を、実際に震災を体験したガイドさんが地域を、車で走行しながら説明いたします。
所用時間:1時間半
料金:ガイド1名/5,500円
最小施行人数:2人
最大施行人数:120人
開催時期:通年開催
江ノ浜トレッキング(ガイド付)
縄文時代から脈々と続く宮戸島の原風景を想像しながら、自然に触れる時間を楽しむ江ノ浜トレッキング。
所用時間:2時間
料金:お一人様/5,500円
最小施行人数:2人
最大施行人数:20人
開催時期:通年開催
牡蠣漁師と海から眺める奥松島
東松島が誇る鳴瀬牡蠣の養殖場へ行き、漁師さんから収穫前の牡蠣をお見せします。
所用時間:1時間半
料金:お一人様/2,200円
最小施行人数:2人
最大施行人数:15人
開催時期:通年開催
牡蠣ムキ体験
牡蠣の加工場で、新鮮な牡蠣ムキを体験。ご家庭に牡蠣が届けられるまでにどのような処理がされるのかを食育の観点からも学びます。
所用時間:1時間
料金:お一人様/2,200円
最小施行人数:2人
最大施行人数:20人
開催時期:10月~3月
ウォーターサイクルで嵯峨渓遊覧
日本三渓のつでもある嵯峨渓を、ヨーロッパ中心に人気のウォーターサイクルで気持ちよく遊覧します。
所用時間:1時間半
料金:お一人様/9,900円
最小施行人数:4人
最大施行人数:10人
開催時期:4月~10月
竹箸作り
竹をナタで割り、小型ナイフでオリジナルの箸作り。実際に使ってみて、SDGsを実践!
所用時間:1時間
料金:お一人様/1,650円
最小施行人数:1人
最大施行人数:10人
開催時期:通年開催
竹あかり作り
竹に穴を開けて、あかりを灯すアート作品「竹あかり」子どもからお年寄りの方までどなたでも作ることができます。
所用時間:1時間
料金:お一人様/2,200円
最小施行人数:1人
最大施行人数:20人
開催時期:通年開催
サンドアート作り
砂と水のみで作り上げる砂の彫刻を、手を使って物作りする楽しさを感じながら楽しくアートに触れます。
所用時間:1時間
料金:お一人様/1,100円
最小施行人数:1人
最大施行人数:30人
開催時期:通年開催
森と馬から学ぶチームビルディング
馬と触れ合い、馬から学ぶ。心を通わせ・仲間と協力し合う。シンプルな生き方の中から適応力などを学びます。
所用時間:1時間
料金:お一人様/6,600円
最小施行人数:4人
最大施行人数:8人
開催時期:通年開催
危機管理レジリエンス
被災地で学ぶ、心の在り方と危機管理を備え・学ぶ教育です。
所用時間:1時間
料金:お一人様/1,100円
最小施行人数:4人
最大施行人数:40人
開催時期:通年開催
防災教育
元自衛隊が作成した、いざという時の身の守り方・知恵を学び、命を守る生きる教育を学びます。
所用時間:2時間
料金:お一人様/1,650円
最小施行人数:1人
最大施行人数:120人
開催時期:通年開催
塩釜市場で朝食&お買い物
宮城県の新鮮で獲れたての魚を食しに市場へお出かけ。
*防災キャンププランのお客様のみ
所用時間:自由(朝5時半出発)
料金:無料
最小施行人数:2人
最大施行人数:8人
開催時期:通年開催
※アクティビティの受付締切は1週間前となります。


受講料一律 ¥2,200 (税込)
*売上の一部は地域のイベント運営に活用させていただきます。

元気になるリラックスヨガ講座
鈴木由美子 (ヨガ)
2011年3月 東日本大震災で職場が被災し失業を機に起業を決意。
2013年1月より地域ヨガコミュニティ「ヨガサークルシャンティ」をスタート。ヨガを通じて地域に一人でも多くの元気人を増やしていくことを目標に活動中。全米ヨガアライアンス RYT200 修了。
どのクラスも初心者、体の硬い人、運動の苦手な方、大歓迎のクラスです 。ヨガの効果はさまざまですが代表的なものとして、自律神経の調整、リラックス効果、血流アップ、集中力アップなどあげられます。やさしいポーズをわかりやすい言葉でゆっくり段階的に始めるシニアヨガ、深い呼吸を意識しながら丁寧に体を動かしていくリラックスヨガ、体の硬い人も運動不足の人も取り組める簡単なポーズと瞑想を行うメンズヨガの3つのカリキュラムを行います。

美と健康の”ボディメンテナンス講座”
もりしたちさと(ピラティス)
20代ハードに仕事をしていく中で体のコンディションを整えることの大切さを実感。ピラティスを習い始め、すぐ指導を開始。さらに、知識を深めていくため、Marie-Joseに師事。
・コアインテリジェンス ・Pilates Leadership Concept など取得。また、ストレスリリースを促し、様々な悩みを抱える現代の女性に向けて、しなやかな体作りと心のあり方を提案している。GRYOKINESIS®︎ トレーナーとして活動の幅を深めたのち、リハビリ機能回復士1級を取得。長く元気で生きていく大切さを伝えている。このプログラムでは、体の細部を目覚めさせる運動をメインに行ない、気がついたら姿勢が改善され、血の巡りもよくなっていることを実感していただけます。おうちに帰ってもできるような簡単なエクササイズも組み込みますので、無理なく、ご自分のペースでレッスンを受けることができます。

フラワーアレンジメント教室・フルーツカッティング教室
千葉晴美(フラワーアレンジメント・フルーツカッティング)
屋号をプリンセスダイヤモンドとして、県内そして海外ユネスコ等にプリザーブドフラワーを出展。
石巻圏内では東松島市商工会女性部、JAいしのまき女性部、JAいしのまき矢本支部、みやぎ生協アイトピア、宮の森小学校、矢本東小学校等で講師として活動中。
お花もフルーツもどちらも誰でも簡単に作れる講座として皆様と一緒に楽しく素敵な時間を過ごすことを目指しています。

日々日々ダンス
渋谷裕子(ダンス)
仙台市出身のダンサー・振付家。
2000年よりダンサーとして活動開始。これまで数多くのダンス、演劇作品に出演しそこで培ってきたボディーワーク、身体感覚を元に様々な方に向けたワークショップを行なってきた。小学校や児童館、介護福祉施設、就労支援施設、地域の交流会や子ども食堂などにも出向き様々な方と出会い、一緒に踊ってきた経験から、どんな年齢や体の条件でも人は踊れると体認。
・アップデートプログラムについて
自分の体や思考に気づくワーク、人と踊るコミュニケーションダンス、振付のないダンスなどを取り入れます。日々使いつづけている体にダンスをプラスして、自分の体がもっと楽しく動けることを知ってみませんか?ご自身の中で新たな身体感覚を発見していただけたらうれしいです。
・近年の主な活動
NPO法人アートワークショックすんぷちょ作品「はじまりの庭」演出・出演(2021)、みやぎミーツシアター〜アーティストと出会う、創る〜東松島宮戸島の話を作る演劇ワークショップ福島三郎作品「里浜のアテナイ」(2021)
・NPO法人アートワークショップすんぷちょパフォーマンスクラス専任ファシリテーター。
・Yoga for the Special Childプラクティショナー。

自分の撮りたい写真に近づけるお手伝いを!
山田真優美(写真教室)
香川県出身。高校生の頃、ドラマに出てきた暗室のシーンを見たのをきっかけに写真部に入部。
東京都内のスタジオ勤務を経てフォトグラファーとして活動。2018年、石巻に移住。
この講座を通して写真やカメラの基礎を知ることで、写真がより楽しく、自分の撮りたい写真に近づけるためのきっかけになってくれたら嬉しいです。カメラを買ったけど、まだあまり使いこなせていない方やこれからカメラを買おうかなと思っている方におすすめです。
カメラをお持ちでない方もお気軽にご参加ください。

自分色を見つけに来ませんか?
高橋早季 (パーソナルカラー診断)
仙台隠れ家サロン『Le pont grand pine rose』~ルポングランパインローズ~主宰。
単身赴任中の14歳年上の夫と、2人の娘を持つ母。
「自分が本来持っているものを活かし輝かせる」というパーソナルカラー理論、数秘術やエニアグラムに出会い「自分に自信と革命を!~自分を知ると内側から輝きがあふれだす~」をコンセプトに、パーソナルカラー理論とスキンケア、数秘術、エニアグラム心理学を、仙台を中心に全国約700名のクライアント様に提供。
自分の人生を自分自身の力で前向きに楽しくする方法をお伝えします。
他力本願寺 ひといき坐禅&お茶っこ
日常をちょっとお休みして、ゆっくり自分をケアする時間。禅のお坊さんのガイドで坐禅を体験しませんか?静かに座ったあとは、ほっとひといきお茶っこをしながらお坊さんとお話しましょう。仏教への質問、お悩み相談など大歓迎。
他力本願寺 坊主B A R
「世界を大丈夫で満たして行く!」他力本願寺はそんな願いからつくられたお寺です!お坊さんをカウンターに、聞いてみたいこと、悩み相談、ひやかしなど、なんでもOK!参加条件はお話しを楽しみに来てもらうことです!お気軽に遊びに来てください!

佐藤良規
曹洞宗藤源寺28世住職。
歌舞伎町、遠洋マグロ船含む20職種を経験し、世界30カ国を放浪。震災時、津波に遭い九死に一生を得る。以来「自分をアンロックする」をキーワードに、未来をギフトする仲間募集中。

杉浦恵一
ともしびプロジェクト代表
忘れないをカタチに、2011年11月11日から毎年11日、キャンドルに明かりを灯しSNSで想いを共有するプロジェクトを発足。2012年から雇用を生み出せるようにとオリジナル商品を製作、販売。2014年には気仙沼市にキャンドル工房を設立。キャンドルを灯すことで、想いを伝え、想いを繋いでいくプロジェクト。

三井紀代子
kibotcha代表
自衛隊員を退官し、20代から起業、20代従業員1000名、30代M&Aにより、IT事業に専念。東日本大震災を目の当たりにし、家族を説得後、単身赴任にて、東松島に復興と地域創生に挑戦中。ジェットコースター人生から、学んだ話をいろいろしたいな。

野蒜ですくすく育てたハーブでブーケ作り
レモングラス (ブーケ作り)
震災後、野蒜地域に住み続けた方々がハーブ園を通じて心の復興を目指しハーブや植物を育てている団体です。ハーブやドライフラワーブーケなどを作りマインドフルな時間を一緒に過ごしましょう。
学びのカリキュラムカレンダー