
9月1日に防災ワークショップを行いました。
雨が降る天気でしたが多数の親子にご来場頂きました。
日清さんとのコラボで60周年を迎えたチキンラーメンを使い、「チキンラーメンサバイバル術」を行いました。
他にも東松島消防署のご協力を頂き、消防車の展示、救急救命法の展示、またジュニア防災検定など行いました。

館内では、東松島消防署によります救急救命法が行われました。
同じく館内においてNPO法人気象キャスターネットワークによる「お天気防災教室」が行われました。
また当日の語り部は、「避難所生活における」お話しを高橋良子さんからして頂きました。



校庭では、「自分を守り」「大切な人を守る」ために必要なロープワークと担架作りを自衛隊OBから興味深く学んでいました。
次は、お楽しみのラーメン作りです。

先ずはラーメンに必要な水を簡易浄水器を使って作ります。
次に火起こしです。
当日は曇り空のため、虫眼鏡を使う事は出来ませんでした。

ファイヤースターターよりも人気があったのは「まい切り式火起こし」でした。なかなか火がつきませんでしたが、親子揃って夢中で挑戦していました。

火がついたら、いよいよラーメン作りです。

途中で火が消えてしまうペアもおりましたが、親子が力を合わせて楽しそうに作っていました。
やっとの思いでラーメンが完成しました。

今日一番の笑顔で美味しそうに食べていたのは、この日子供のために頑張ってくれた、お父さんだったのかも知れません。
次回は、10月6日(土)、7日(日)に行います。
ご参加希望のご家族はこのホームページ内「「備えて安心!チキンラーメンサバイバル術プロジェクト」開催のお知らせ」をご覧ください。